今時の若いもん
wakaPさんのブログで、「足かけ3年」という表現が判らないと若いやつに言われたとあった。
昨日、職場の忘年会だったのだが、まぁ、やっぱり似たようなことがあった。
「え~、梅酒って焼酎から造るんですかぁ。知らなかった・・・」
だから、梅をよく洗ってへたをとって焼酎に漬けて氷砂糖を入れるの。
「氷砂糖ってなんですか」
あらい、粒の大きい砂糖のことだよ。こーんな大きいの。
「えー梅酒って砂糖が入っているんですか?」
だって甘いでしょ。むかしは、娘が生まれた年に梅酒をつけて成人式とか結婚式に呑んだりするんだよ。
「梅酒って自分で作れるんですか?」
以下略・・・。
「(開いたほっけの骨にくっついているぺりぺりとはがせるところを差して)え~、そこ食べられるんですか?」
おいおい、うちだと、その部分は子どもの間で奪い合いだぞ。
「ほっけってあんまり食べたこと無いですぅ。うちのお母さん魚がさわれなくて、魚は鮭の切り身しか出てこないんです」
もしかして、皮食べる?
「えー食べられるんですか?」
だからうちでは、鮭の皮も奪い合いだって。。
「昨日の晩ご飯はチョコレートでした」
なん・・・。
その他諸々、つっこみどころ満載でした。
しかし、なんだかまずいんじゃないかぁ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自分のペースをきちんと保つには(2011.10.17)
- もう9月ですね、と。(2011.09.01)
- 全然、更新していないですな(笑)(2011.06.20)
- 12月じゃぁないですか!(2010.12.01)
- 沖縄に行ってきた。(2010.08.23)
Comments
食から学ぶものって多いと思います。
常識、マナー、文化、歴史…なにも高くて良いものを食べなくてもいいと思うんです。
夕食にチョコは…よほど忙しかったか洒落でしょ?
Posted by: Ada-adA | 2006.12.22 at 07:47 PM
食べることは人間の生きる力の原点だと思います。
住んでるところの半径何メートルだったけ?
でとれたものを食べると病気にならないと
いわれます。
風土=Food
日本人には日本の気候風土に合った食生活があるし、世界に誇れる文化だと思うのだけど。
全世界がマクドナルド化されていくのは嘆かわしい限り。
日本人の鋭敏な味覚も、感性も
食べることと関係が深~いのだと思いますけどね。
あ、おいしいもの=高価なもの
とは限らない!
Posted by: 京花 | 2006.12.22 at 09:03 PM
「え~、梅酒って焼酎から造るんですかぁ。知らなかった・・・」
これだけ、知らなかった。あとは全部知ってる。
ちょっとだけ若い?
Posted by: 桜子 | 2006.12.26 at 12:33 PM
Ada-adA さん
チョコレートの話は、全然洒落じゃないんです・・・。
京花さん
食べ物の季節感というのもなくなりましたよね。
クリスマスケーキで使ったイチゴだって温室栽培だもの。もともと、苺は初夏だよね。
桜子さん
なんと桜子まで!(・_。)ズリッ
なんか、桜子の家だとお母さんが梅酒とか梅をつけていそうなイメージなんだけどな(笑)
Posted by: osapooh | 2006.12.27 at 12:26 PM